きのこ(隊長作)

ペルト   「タブラ・ラサ」  - 6 -  (2004年3月)
   訪問者数 ペルト タブラ・ラサ


 Vn:G・クレーメル Pf:A・シュニトケ 他
 Sondecks指揮 リトアニア室内管
 (ECM 817 764−2)輸入盤

  ozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozozo

  【 現代オンガク 】
  
  高一でハイドン・モーツァルト・ベートーヴェン、
  高二でマーラー、高三でブルックナーと勢力拡大にいそしんだ私が、現代オンガクという
  怪しげな新興宗教まがいに、興味を抱くのに時間は掛からなかった。
  
  高校時代から陳腐ながら自作をせこせこと作り始めていた私は、
  やはり同時代の「周り」が気になり始めた。
  今考えると、当時のNHK−FMは元気なもので、定期的な現代音楽番組をかなり放送していた。
  採算度外視、見上げた根性だ。
  ドイツ各地の現代音楽祭や「東京の夏」など、訳も分からず聴いている自分に酔ったものだ。
  
  そのままその方向へ進んでいたら、私は今以上に社会から孤立していただろうが、色々考えもし、
  現代オンガクと距離を置くようになった。今、愛聴しているプロコやショスタコも
  「現代音楽同然やん」と言われたら、実も蓋も無いが、私なりの基準で現代音楽は聴かなくなった。
  
  そして大学に入って、大学オーケストラに入る。
  やっぱり大学というのはいろんな人間が集まっているもので、
  私よりクラシックに詳しい人もいたりして、
  彼らに追いつけ追い越せと、ますます音楽にのめり込んだ。メリメリ。
  
  そんな或る日、ある先輩から「私向きの現代音楽があるぞ」と薦められた。
  
  それが本日お話します「CD感想」です。
  先輩には多くの曲を紹介してもらったが、この1枚は一生忘れがたい音楽であり、
  今でも無駄金と想像しつつ、現代オンガクを購入している私がいる。
  
  mzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzm
  
  【 CD感想 】

  「こうやってな、膝小僧を抱えて聴くんだよ。電気を消してな、
  目を閉じる。一人で聴くんだぞ!
  そしたらいろんなモノが見えてくる。
  いろんな事を思い出す。そう言う曲だよ。」
  そういって、先輩はこのCDを貸してくれた。
  
ペルト タブラ・ラサ 裏 今は随分有名になった?ペルトだが、
当時は新作がリリースされるハシリだった。
ジャケットの表紙が美しい配色と構成。
その裏ジャケットは、公園でテント生活しているような
オッサン(ペルト)の惚けた表情。

  CDは4曲からなる小曲集だが、終曲の「タブラ・ラサ」が断然好きだ。
  
  弦楽・独奏ヴァイオリン(2本)そしてプリペアド・ピアノからなる峻烈かつ静謐。
  ある時は、チベットの山奥で響いているような。
  ある時は、ガムラン音楽と同化したような。
  こんな感動的な現代音楽があったのか、と恐ろしく嵌ってしまった。
  
  プリペアド・ピアノなるものも、この時が初体験だった。
  J・ケージによる作品が相当ある事は知っていたが、知っているだけで聴いたことはなかった。
  いざ、聴いてみて、なんとまぁ美しい響きか。
  鐘のような、琴のような、繊細で幅の広い表現力。
  それに2本の独奏ヴァイオリンがたゆたう様に絡みつく。
  全体は二部構成だが、Pピアノが活躍するのは後半部。上昇音型で現れる
  が、一瞬で世界が変わる。素晴らしい手法だ。

   前へ  HOMEへ  次へ









inserted by FC2 system