(隊長作)

7月1日(土)  18:30   - 118 -    訪問者数

    西村友指揮   エルムの鐘交響楽団  なかのZEROホール

    ベートーヴェン  レオノーレ第3番
    ミヨー      プロバンス組曲
    シベリウス    交響曲第3番

  mxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmxmx

  ブログの読者さんにフランス音楽好きな方がいて、
  今回のコンサートに行かれたそうな。
  フランス音楽が好きな方は聴く観点がやっぱりミヨー。
  確かに「プロバンス組曲」をプロはもとよりアマオケ・コンサートでも
  聴いたコトがあったっけ?
  
  フランス音楽コンサートと云えば、ベルリオーズの幻想やサン=サーンスのオルガン付き、
  ビゼーのカルメンとアルルあたりは思い出せても、あとは
  ラヴェルとドビュッシー、フォーレくらい。
  プーランクやフランク、オネゲルはたまに見かけるくらい。
  オネゲルと云えば「火刑台上のジャンヌ・ダルク」が好きで、
  この曲について書こう書こうと思いつつはや幾年。
  なかのZEROホール
だけど今日書くのはマンネリだけどシベリウスについて。
だって一番本腰入れて練習して来ました!って演奏だったんだもん。
ベトベンはさすがに、ミヨーは私自身が良く解っておらず、解ってもいない曲を
感想など言える訳も無く、解っているといえばシベリウス。
しかも第3番は、最近ロジェヴェンCDで熱く語ったばかり。

  ロジェストヴェンスキーのシベ3お薦めCD紹介
  http://rede200402.hp.infoseek.co.jp/cd2/cd31.html

  なんとCD紹介第1枚目もシベリウス第3番
  第1枚目はコリン・デイヴィス盤
  http://rede200402.hp.infoseek.co.jp/cd/cd1.html
  
  いかに私がシベ3を愛しているかはこれらを読んでいただくことにして、   (隊長作)

当日の演奏は熱かった。
  熱演と云える猛演で、弦が高弦も低弦もうねるうねる。
  ロジェヴェン盤で「うねり」のシベリウスを堪能している私にとっては、
  これはいいもの聴かせて頂いた。
  
  ちょっと話がズレますが、次回のアイノラ交響楽団の演目もシベ3がメイン。
  ハジケテ欲しい。
  
  シベリウスは考えてみればあの第1番と第2番を書いた人。
  私的にはシベリウスと言えば後期ばかり聴いているので、
  つい淡白な世界イメージが強いんですが、第3番はまだまだ前期の熱気を含んでいる。
  それを前期よりで解釈するか、後期よりで美しくまとめるかは面白いとこなんだけど、
  まだまだ若い私にとっては熱気ムンムンな第3番の方が共感してしまうんですね。
  
  エルムの鐘は久々に聴いたんですが、やはり北欧モノは強い。
  次回はショスタコ9番にリヒャルトのオーボエ協奏曲と、
  相変わらず意欲的なプログラム。
  目が点になったのは、その次回演奏会の指揮者の名前。
  「中橋健太郎左衛門」!!
  こ! これは! 聴かねば!!!
  
  
   前へ  HOMEへ  次へ









inserted by FC2 system