(隊長作)

ザンデルリンクのブル7   - 26 -   訪問者数

  ザンデルリンクが舞台そでから出てくるだけで、もーう感動。
  今まで、登場だけで、こんなに感動したのは、
  クライバーとザンデルリンクだけです。
  
  チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団を客演するザンデルリンクが振った
  一曲は、ブルックナー 交響曲第7番。
  
  演奏は、音がフォルテ以上になる度に、胸がきゅ〜と締め付けられ、
  背筋がゾクゾクする。
  旅疲れで、カゼをひいてしまったカナ、と思うくらい・・・。
  美しくて、じわじわと頭がボーッとしていき、ホント思考が停止する。
  曲がコーダに近づくにつれて、「終わらないで〜」と涙が出そうになる。
  (隊長作)
やっぱり来て良かった〜。
チューリッヒまで来て良かったと真剣に思った。
  
  終演後、いつものフツーのコンサートだったら、
  拍手長いよ〜、(アンコールを聴かずにホールを出てしまうこともシバシバ)と
  思うコトが多いのですが、余韻に浸りながら、いつまでも拍手していたいと思っていました。
  
  このコンサートを聴く少し前に、
  ザンデルリンクのブルックナー7番のCDが発売されてました。
  当然(!)、買っていたワケですが、
  このCDもとてもとても良い演奏です。(ha"nssler CLASSIC)←"はウムラウトだす。
  オケはトーンハレ管ではなく、シュトゥットガルト放送響。
  ゆったりしたテンポで、はふ〜とため息をついてしまう、ウットリ天国系な演奏です。
  
  平林直哉さんの著書『クラシック100バカ』の中に、
  「BAKA082 ザンデルリンクをほうっておいたバカ」という項目があります。
  
  晩年のザンデルリンクのCDがあまり出ていないというのです。
  
  ほんとだよ!!なんで、放っておいたんじゃ〜ッ!
  引退しちゃったじゃないか〜ッ!
  
  この著書によると、ザンデルリンクは結構ウルサくて、
  録音のしづらい指揮者だったとか。
  音楽を真剣にやってんだからこそ、うるさくなるんでしょーが!!
  採算が合わないそうですが、良い演奏は永く聴かれるので、
  長い目で見たら採算がとれるんじゃないのかなぁ?
  どうなんでしょ?

  zmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzmzm

  リンデンホフの丘からの眺め

  チューリッヒはいい街だ!
  と強烈に頭に残っているのは、ザンデルリンクのコンサートのせいではないのかと思う。
  良いコンサートを聴いた後は、家(旅行の時はホテル)に着くまでの
  街の風景も、ちょっと違ったものに見えたりします。
  「生きてて良かった」と真剣に思ったり。
  そういった感動を再度求め、中毒患者のようにまたコンサートに出掛けてしまう。
  
  しかし、そんなコンサートには年一回、巡り合えたら幸せなほうで、
  なかなかお目にかかれない。
  昔は、一流オーケストラと呼ばれるオケのコンサートに行けば、
  そういった感動を得られると思い、高いチケットを平気で買っていた。
  しかし、そんな簡単なモノでは無い。
  と気づくまでに、だいぶ時間とお金がかかりました。
  「高いチケットのコンサート=良い演奏」なら、こんな楽なコトはないです。

  頑張って働いて、お金を貯めればいいんですもん。
  もしくは金持ちほど感動を享受できる構造になってしまう。
  その高いチケットは何千万もするものではなく、数万円なのですから。
  
  CDやラジオをたくさん聴いている人ほど、無闇やたらと高額なチケットを買わないのデス。
  最新CDから情報を得ていて、
  「そのオケとその指揮者のコンビで、この楽曲じゃダメだね」と解っているから。
  「3万も出してそのコンサートに行くのなら、
  その3万で良いCDを買った方がよっぽど良い」と言います。
  しかし、目をつけている指揮者がやってくる時は、
  国内オケだろうが、チケットが高かかろーが、買う時は買う。

  今は亡きクライバーやチェリのような指揮者だったら、
  ヨーロッパまで聴きに行ってしまう。
  ヨーロッパまで追っかけ・・・。
  とってもクレイジーですが、そこまで熱狂できるコトがあるのは
  とても幸せなのかもしれませぬ。

  (次ページへつづく)

   前へ  HOMEへ  次へ









inserted by FC2 system