にんじん(隊長作)

ベルワルド 交響曲第3番 「サンギュリエール」(1845年)  - 11 -  (2004年5月)
   訪問者数 ベルワルド 交響曲第3番
 交響曲第4番「ナイーブ」(1845年)
 ピアノ協奏曲ニ長調(1857年)

 O・カム指揮 ヘルシングボリ交響楽団
 (NAXOS 8.553052)輸入盤
  
  ouououououououououououououououououououououououououououououououououououououo
  スウェーデン国旗(隊長作)

【 ベルワルドのための前奏曲 】
  思えば多くを書いたもので、今回で第39番です。
  そろそろ皆さんも我が隊の趣味趣向にお気づきのようですが、出来るだけ多くの
  作曲家・作品・指揮者・演奏家を採り上げていきますので、これからもどうぞヨロシク。
  
  TVを観るより、CD聴いてる日が多いです。
  「タモリ倶楽部」と「水10」だけは欠かせませんが。
  そんな我が隊ですから、休日の朝から重っ苦しい曲(マラ6など)を
  掛けながらCD棚を見ておりました。
  
  ベルワルドってご存知ですか?
  私、好きなんですが、ベルワルドの交響曲第3&4番(NAXOS盤)が2枚も見つかった。
  あらら、やってもーてるがな。
  しかもこのCD、相当昔に買っている。
  長い間、2枚あることさへ気づいてなかった。あほやなぁ。
  そんな事もあったので、今日はこのCDについて、お話したいと思います。
  
  szszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszszsz
  
  【 CD感想 】   ペット(隊長作)

第3番が、特級に良い。
  「サンギュリエール」なんてカッコつけてますが、邦訳では「風変わりな」
  何だか自分の事を言われてる様でイヤ〜な気分ですが、音楽は実に風変わり。
  
  ベルワルドは今でこそスウェーデンを代表する作曲家ですが、生前は御多分に漏れず
  厳しい評価の中で苦しんだそうです。
  早過ぎた天才と申しましょうか、この曲が1845年(シューマンやメンデルスゾーンと同時代)の
  作品とは思えません。
  
  まず冒頭のウネウネ&ポワポワした北欧的音形。
  ここからして、この曲が只者では無いことが現代の我々なら直感できますが、
  当時の人にとってはふざけた開始だったのかな。
  初演はなんと60年後の1905年。
  ショスタコの交響曲11番じゃないけど、完全に時代は変わってます。
  作曲者当人も1868年没ですから、「男は名誉のために生きる」そのまんま。
  
  シベリウス後期やニールセンを愛聴なさってる読者諸兄なら既に御存知でしょうが、
  こういった路線の原石と言える作品です。
  それが1845年に、誰に演奏されるわけでも無く書かれていた事に、ロマンチシズムを感じます。
  
  不思議な世界を現しているのは、独特な半音階を活用した和声進行というテクニックもありますが、
  胸がキューンとなる美しい展開も持ち合わせています。
  それが第2楽章で、緩急緩ナイマゼにした手法はブルックナーと似ています。
  アダージョで始まるんですが、不安定な転調のあとスケルツォがきます。
  
  これはブルックナー・スケルツォのトリオみたいで、ニヤっとくる。
  そしてその後のアダージョへ戻る時の美しさときたら!
  ブルックナーがこうまで現世で持て囃されてるというのに、ベルワルドは
  まだまだ。   はてな(隊長作)

なんで?

  第3楽章が終楽章なんですが、「風変わり」なんだから全然おかしくない。
  
  風変わりでなきゃいけないってのは、結構便利かも。
  この楽章は轟くティンパニの一撃もあって、爆裂があります。
  それでいて呆気なく終わったりして、これまたニヤリ
  書きたいように書き、自己の世界を陶然と漂い彷徨い飛沫を上げる。
  ウケとか媚びが無い芸術は、無欲サッパリ、気持ちいい。
  そんな音楽です。
  
  ちなみに併録のPコンは、グリーグやシューマンが好きな人ならお薦め。
  こういった甘ったるい音楽も書けますよ!みたいな。
  でもナクソスの解説によると

  「ピアノ協奏曲は死後に匿名で作曲コンクールに出されて好評を博したも
  のの、ベルワルド作と判明するやいなや無視されお蔵入りした悲運の曲」
  
  だそうです。
  
  人間の耳や時代の評価なんて、そんなもの。
  自分がいいと思えば、それでいい。
  悪いと感じたら、声を大にして叫びたいものです。
  
   前へ  HOMEへ  次へ









inserted by FC2 system