雨雲(隊長作)

6月12日(土)  14:00   - 28 -   訪問者数
    クリヴィヌ指揮   NHK交響楽団
    NHKホール

    ツェムリンスキー  交響詩「人魚姫」
    メンデルスゾーン  交響曲第5番ニ長調「宗教改革」
    メンデルスゾーン  序曲「美しいメルジーネの物語」

  nkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcnkcn
  NHKホール前
我々は休日の度にコンサートに出掛けていますが、
時々虚しくなることがある。

毎回毎回ハズレ演奏が続いている時だ。

みなさんは、どうなんですかね?

  何回に1回の割合でミラクル感動・スーパー興奮してますか?
  私達のミラクル&スーパーは、100回に1回くらいです。
  
  前回の大友&東響のRVW第6番なんかは珍曲ライブを聴けれた、という
  お得感で満足はしましたが、感動したかというと微妙なところ。
  コンサート巡りを始めた頃は、初めての実演、初めてのホールなんかだけ
  で舞い上がってしまい、ゴージャスなシンフォニックな迫力に圧倒されてましたが、
  聴けば聴くほど「免疫」が出来てしまうのがこのクラシック・ライブです。
  
  だったら聴かなきゃいいじゃん?とお思いのあなた!
  それは違うんですよ〜。
  9割方は感動できない事を分かっていても、たった1%のミラクル感動というのが、
  このクラシック音楽では飛んでも無い大感動を齎(もたら)してくれるんですから。

  なんてぇ言うんでしょ、「クゥーワァー」と腹の底から雄叫びが込み上げて来るんですよ。
  自分が溶けてしまいそうな感覚、ホールと一体となって、
  体の皮膚すべてから音を吸収しているような体験。
  9割の不満足な演奏会体験があるからこそ、抑圧された心が一層スパークするんでしょうね。
  NHK HALL
さて今回の演奏会、やっぱり9割の演奏に入る1回でした。

それでもN響のライブでだって、大感動したことは
過去に1回あるんですよ。

だからこそ、こうやって毎月行ってるんだけどさ。

  その大感動した演奏というのは、ダイアナ妃が事故死した直後のCプロ土曜日でした。
  指揮者はスヴェトラーノフ、曲は「チャイ5」でした。
  第1楽章はそうでも無かったんだけど、第2楽章を始める前に
  「ダイアナ妃に捧げます」
  なんて事を外国語で重々しく語ってから始まった演奏は、鳥肌と感涙に咽ぶ大名演でした。
  あれ以来ですなぁ、毎月セッセせっせとN響Cプロに通い続け
  ハズシ続けて10年近く経ってんだなぁ。
  おそろしや、N響、失われたCプロ10年。
  
  クリヴィヌの演奏についてチョコチョコっとね。
  なんてぇのかな、個性が皆無、自分が無さ過ぎ。
  おフランスのメンデルスゾーンを感じたわけでも無いし、「人魚姫」のCDが欲しくなった訳でも無い。
  マーラーとリヒャルトを足して2で割った様な音楽は少し引かれたので、
  CDを買ってヨクヨク復習したら好きになるかもしれない。
  クリヴィヌの演奏を聴くと、もっと佳い「人魚姫」演奏が可能なんじゃないの?
  と思わしめる演奏でした。
  
  そうそう、N響コンサート、9月からAプロが土日演奏に変わるんですって!
  Cプロは金土演奏のままなので、毎月2種類(A&C)も休日に聴けちゃいます。
  ちなみに9月のAプロは「新世界」、Cプロは「ローマの松」をネルロ・サンティ指揮。
  昨年サンティは話題になりましたから、指揮者チェックには有効です。
  曲目はつまんないけどね。
  
   前へ  HOMEへ  次へ









inserted by FC2 system